あと2週間で、小学校に入って初めての夏休みがやってきます!
会社(正社員)を退職して4か月目に入りましたので、現在の心境を書いておきます。
退職した一番の理由は、小1の子どもをきちんと見てあげたいということでした。
そして、その目的は達成しています(嬉)。
正社員を退職すれば、たっぷり時間があるだろうと思っていたのですが、そうでもないんですね(・・;)
実は、毎日ドタバタで、とっても忙しいです。
目次
4か月目の子どものタイムスケジュール
子どもは、放課後の学校内学童で遊ぶ日は、16:30~17:00にお迎えに行っていますが、習い事がある日や雨の日(外で遊べない日)は、15:00にはお迎えです。
帰宅後は、
1.育てている朝顔やひまわりの水やり
2.シャワーを浴びる
3.おやつタイム
おやつを一緒に作ることもありますし、手作りジュースを飲んだりすることもあります。(最近は、今年作った梅ジュースができたばかりなので、楽しんでします。また紹介します。)
4.宿題
おやつを食べながらやってます。書く系の宿題は、放課後に学校でやってくるので、音読のみ。5分もかかりません。
5.家庭学習
30~60分。
私がいくつか提案をしながら、学校の範囲を超えた内容。子どもが学校へ行っている間に、準備をしてしまいます。
子どもを見ながら、近くで夕食を作ります。
6.楽器練習
学習タイムの間で、楽器練習(10~20分)をすることもあります。
7.習い事 or フリータイム
習い事がある日は、習い事へ連れていきます。習い事がない日は、夕食までフリータイム。平日は週2回。そのうち1回は、先生が自宅へいらっしゃいます。
フリータイムは、最近では隠し絵絵本を楽しんだり、ルービックキューブをやったりしています。
小学校に入ってからはテレビはめったに見ません。正直なところ、テレビを見る時間はありませんね・・・。子どもがMOVE(図鑑のDVD)を見たいときなど、1か月に1~2回ほど電源を入れるくらいです。テレビってみなさんいつみているんでしょうか。何かしながら見ているのでしょうか。それなら可能かもしれませんが、そこまでしてみたい番組がありませんし、見たいドラマはPCからネットで見れますしね。
8.夕食
夕食は18:00~18:30くらいになっています。スポーツ系習い事で遅く帰宅する日は、19:00のこともあり。
9.お風呂
お風呂に入った後も、フリータイムは取れますね。
夫が早めに帰宅していれば、父子と将棋をしています。
それ以外は、私とYoutubeで音楽を聴いたり、ルービックキューブをしたり、絵を描いたり、粘土やレゴブロックで遊んだり・・・。時間ぎりぎりまで遊んでます。
10. 寝る
20:00からはストレッチタイム。ハードなスポーツをやっているので、柔軟体操を日課にしています。
その後は、少しルービックキューブをやって、20:15には就寝。
という流れです。
朝は、子どもは6:30に起床(起きないときは、起こします)。
日によりますが、30~45分ほどの家庭学習時間を取ります。スポーツ系習い事とプールが重なった日の翌日や鼻水が出ている時には、朝学習はなしにして、11時間近く眠ってもらうこともあります。
朝は、子供が好きな漢字がメインに進めています。
漢字の教材1つとっても、いろいろなものがあるので、あれこれ吟味するのにも時間がかかりますね。
子どもにとって、より学習しやすいように、手作りすることもあります。これも日中にやってしまいます。
最近、前の職場の人に会う機会がありましたが、前の職場のことなど全く気にならないんです。毎日目の前のことで忙しいので、振り返るひまもありません。
後悔どころか、辞めて良かったとやはり思います。この気持ちが変わることはないような気がしますね。退職しても困らない程度に先に働いたおかげで、子どもに時間をかけられる人生を選んで良かったです。
一切のローンなし、老後のための貯金を一生懸命しなくても問題ない程度の貯金がある(夫が元気なのが大前提です)という生活は、思っていた以上に心が軽やかです。やりたいこと(今は子育て)に熱中できる人生、最高です。
そして、これまで働いた職歴とスキル・学歴・求人が比較的多い専門職なので、いつでも復帰可能であることも、心の安定につながっています。
予定通り、子育てを楽しめていて、幸せです。
コメント